【Hindu culture WS in Kanazawa】8,9/12/2018
金沢・ヤンララヨーガさんにて、2日間のHindu Culture WSを行います。
お話のトピックは①4つのアーシュラマと②パンチャマハーヤッニャです。
1日目のトピックであるアーシュラマとは人生のステージのことを指しています。ヴェーダは私たち人間のゴールを達成するための自己成長のステップとして、4つの人生のステージを教えています。
人間の人生のゴールを理解し、そのゴールを達成するためのステージをみていきます。私を含め、この記事を読んでいる多くの人が家庭人であると思いますが、このステージでは、自己成長のため、ダルマに沿って社会と繋がりを持ちながら生産・消費活動をすることが望まれます。また、グラハスタの女性は色鮮やかな衣服、装飾品、クムクムなどを身に着けることが望ましいとされています。今回は、実際にサリーを着る練習をします。私のサリーをお貸ししますので、サリーをお持ちでない方でもTシャツをご持参のうえご参加くださいませ。
2日目はパンチャマハーヤッニャについてお話します。パンチャ(5つの)マハー(重要な)ヤッニャ(儀式)とは、人間のゴールを達成するために必要なカルマヨーガです。グラハスタのステージでは、積極的に生産・消費活動を行うがゆえに、ダルマを妥協しなければならない場面に遭遇します。ダルマを妥協する行動から生まれる望ましくない結果を中和する行いとして、ヴェーダはパンチャマハーヤッニャを教えています。
パンチャマハーヤッニャの一つ、ブータ(動植物への)ヤッニャの実践として、コーラム(ランゴーリ)を実際に描いて練習します。米粉を使って描かれるコーラムは小動物や昆虫のえさになるため、ブータヤッニャにあたります。また、お食事のスポンサーになるアンナダーナンという行いは、マヌッシャ(人間への)ヤッニャにあたります。この機会に実践してみてください。
日程:2018年12月8日 ㈯・9日 ㈰
時間:12月8日
㈯
13:00~14:15 クラス①(アーシュラマについて)
14:30~16:00 クラス②&サリー着付け
12月9日 ㈰
10:00~11:15 クラス①(パンチャ マハー ヤッニャについて)
11:30~12:45 クラス②
12:45~13:45 ランチ(こちらでご用意致します)
13:45~15:30 クラス③&コーラム実践
場所: ヤンララスタジオ(金沢)
https://www.yanglalah.com/workshop-hindu-culture-ws-drsti-ai/
https://www.facebook.com/events/237567360258210/